鈴木敏之様(左)、低炭素化支援松島(右)

■ 株式会社鈴木製麺
三重県四日市市中浜田町2-2
http://suzuki-seimen.co.jp/

三重県四日市市の株式会社鈴木製麺は、昭和22年に製粉・製麺業として創業し、昭和57年に株式会社設立して現在は製麺を専業にしています。
製造している麺類は、ラーメン、うどん、そばの他に餃子皮、春巻皮と多岐にわたり、その内約3割を冷凍麺が占めています。

製麺設備ライン5ライン(内2ラインが冷凍麺)を有しており、年商約6億円、従業員数40名(内正社員27名)。飲食店チェーン、学校・病院等の給食、レジャー産業などに麺類を販売しており、三重県内はもとより、海外への輸出も行っています。
【目次】
1.鈴木製麺の概要と冷凍麺業界
2.補助金申請のきっかけ
3.申請期間と成果
4.今後の展望
1.鈴木製麺の概要と冷凍麺業界

― 本日はよろしくお願いいたします。
ではまず、鈴木製麺様について教えてください。

製麺業をしています。ラーメンやうどん、そば等、麺類なら何でも作っています。
ラーメンの生麺に関しては、三重県北勢部でのシェアは約5割を占めています。冷凍麺については、うどんのチェーン店への販売が多いですね。
冷凍麺は、うどん以外でも様々な麺を作るようになっていて、つけ麺の冷凍麺もあるんですよ。生麺だとすぐに傷んでしまいますが、冷凍麺は長期間保存できるので、幅は広がってきています。
それに、流通技術も発達したので、海外への輸出も可能になりました。

通常のうどん、そば等の他に、 さくらうどんなど季節商品なども積極的に開発している。

― 冷凍麺の業界はどのような状況ですか?

先ほども言ったように、幅が広がってニーズも高くなっています。流通が発達したことで、どこにでも配送することができるようになって販売経路も広がりましが、逆に言えば、どこからでも入ってくるので競争が厳しくなっています。

冷凍麺の業界は大手さんがほとんどで、うちの規模が一番小さいんですよ。冷凍麺は設備にお金がかかるので、いち製麺屋がやる仕事ではないんですよ。
なぜうちができるかと言えば、冷凍麺が流通し始めた最初の頃からやっていたからです。
あとは、大手さんだと10万食、20万食の単位での製造になりますが、うちは5,000食からできるので、お客様のニーズに合わせて、柔軟に対応できることが大手さんとの違いですね。

ですから、毎日のように商品開発をしているんです。
定番商品以外にも季節商品や地元の特産物を使った商品などを開発しているんですよ。他の製麺所と差別化できる商品を作っていくために、毎日がチャレンジなんです。
2.補助金申請のきっかけ

― 低炭素化支援に依頼したのはどんな事ですか?

冷凍麺の製造ラインの1ラインの冷凍機を新しいものに変えたので、それについての省エネの補助金申請をしてもらいました。

■低炭素化支援 松島
一般社団法人環境共創イニシアチブの『エネルギー使用合理化事業者支援事業』の補助金に申請しました。これは、省エネ設備および工事費の1/3が補助されるものです。
  ⇒ 補助金活用支援 https://www.teitannso.jp/category/1393964.html

― 補助金の申請を依頼したきっかけは何ですか?

設備が古くなり、効率が良くなかったので設備を新しくしようと思っていたんです。昨年(2012年)11月頃から考えていたんですが、その時は補助金のことは知りませんでした。
電気料金も上がってきていますし、省エネ型のものにしたいと思って探していました。その過程で補助金のことも知って申請しようと決めたんです。

でも、補助金の申請書類を見て、すぐに自分でやるのは無理だと思いました。書類の量が多くて複雑なので、寝ずにやっても1ヶ月以上かかりそうな量だったんですよ。それで、松島さん(低炭素化支援株式会社)に支援をお願いしました。

 

新しくした製麺ライン用の冷凍機

3.申請期間と成果

― 申請にかかった期間はどれくらいですか?

通常の公募期間(1次〜3次)が終了していたので、次年度の申請を考えていました。
その相談をするために今年(2013年)1月の初旬に松島さんにお会いしました。ところが、臨時で4次公募が行われることになったので、急きょ申請することにしたんです。

1月の下旬が締切だったので、2週間くらいで申請しました。

■低炭素化支援 松島
公募期間が2013年1月10日〜24日でした。申請したのは1月22日。審査の結果は2月8日におりました。
その後、2月中旬から28日まで工事を行い、確定検査を受けて3月末日に補助金が入金されました。
1年後、今回の施工に関する省エネ効果の報告が必要となります。

― 申請の準備期間が短かったですが、大変なことはありましたか?

松島さんにお任せしていたので、特に大変なことはありませんでしたね。とてもスムーズにやっていただけました。こちらでは、過去一年の電気量や、生産量の書類を出すくらいでしたから。

― 設備を新しくして、まだ間がありませんが、省エネ効果はありましたか?

電気の使用量は1ヶ月で2割くらい下がりました。今後、1年を平均すると、1割〜2割くらい減らせるんじゃないかと予測しています。
特に、夏場のピーク時にどれくらい最大電力が減るのかが楽しみですね。やはり、電気料金を削減するためには最大電力を下げることが重要ですから。
 

4.今後の展望

― 今後も省エネに関する取り組みの予定はありますか?

冷凍麺のもう1つのラインも今年(2013年)秋頃に省エネ対応のものに変更する予定です。
それから、ボイラーを重油からガスに変えようと思っています。今使っている重油ボイラーの地下タンクがもうすぐ50年になるので、直さなくてはいけないんです。これを機に、安定しているガスに変更しようと思っています。
 

― 予定されている省エネ設備に関しても補助金の利用を考えていますか?

はい。補助金の制度があれば、積極的に利用したいと思っています。
当然ですが、設備・機械は古くなり、効率が落ちてきます。設備投資にはお金がかかりますが、その一部を補助してもらえれば、設備投資もしやすくなります。それに、省エネ型の新しい設備で光熱費も下がりますから、ダブルでメリットになりますよね。

10年、20年といったスパンで見れば、申請などの手間の大変さよりもメリットの方が大きいと思います。

「長い目で見た計画が重要です。」

 

― これから省エネ設備投資を考えている方にアドバイスはありますか?

自分ではとてもできないな、という印象でした。その業界に精通した専門家にお願いした方がスムーズに、間違いなく進められると思います。
知り合いにも、省エネ設備の導入を考えている所があると思うので、その時にはぜひ松島さんを紹介したいと思っています。

お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
※ 取材日 2013年5月
※ 取材制作:カスタマワイズ

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
052-684-4173

受付時間:10:00~17:00
定休日:土日祝

中堅企業様向けに、改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」、省エネ補助金・再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」、CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」、カーボンクレジット販売買取サイト「脱炭素貨値両替所」、脱炭素エネルギー活用支援「脱炭素エナジー」、換気の注意喚起サービス「注意換気」、「CO2モニター普及協会」の運営、「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」の運営を行っております。 

  • 新着情報

  • お役立ち情報
    (省エネ法関連)

  • お役立ち情報
    (省エネ補助金・
     CO2削減補助金・
     再エネ補助金)

  • お役立ち情報
    (省エネ・脱炭素
     ・再エネ関連)

  • コンサルティング案内

  • 会社紹介

お問合せ・ご相談受付中

お電話でのお問合せ・相談予約

本社        
052-684-4173
首都圏支援センター 
03-5962-7716
西日本支援センター 
086-800-1376

<受付時間>
10:00~17:00
※土日祝は除く