省エネ法の定期報告書・中長期計画の項目について自社の省エネ推進に活用可能な貴重な分析・集計データが公表されています。
出典:資源エネルギー庁HP
@省エネ定期報告ファクトシート
A個者別確認ツール
・事業者クラス分け評価制度のクラス別シェア
・エネルギー種別ごとのエネルギー使用量
・5年度間平均原単位変化率の度数分布
・5年度間平均原単位変化の推移
・原単位対前年度比の推移
・原単位分母の種類
・原単位分母別の水準
・原単位分母別の5年度間平均原単位変化
・省エネにつながる取組事例
省エネ法の定期報告書・中長期計画の項目について自社の省エネ推進に活用可能な貴重な分析・集計データが公表されています。
出典:資源エネルギー庁HP
@省エネ定期報告ファクトシート
A個者別確認ツール
「省エネ法定期報告情報提供システム」は、令和3年3月末をもってWEBサイトをクローズされました。
事業者様による一層の省エネ取組の促進を目的とした新たな情報提供サイトを、令和3年6月末を目処に開始される予定です。
なお、「省エネ法定期報告情報提供システム」にて公開していた集計値データ及びレポートは下記よりダウンロードすることが可能です。
出典:資源エネルギー庁HP
資源エネルギー庁から「省エネ法定期報告書情報提供システム」が公開されました。
省エネ法の定期報告書等のデータを多角的に整理、分析し、各事業者の省エネの取組みを客観的に評価できるデータベースで、以下の2種類の使い方ができます。
出典:省エネ法定期報告書情報提供システム
1.個別診断(特定事業者等向け個別診断シートの提供)
今まで提出された省エネ法定期報告書等のデータを用いて、事業者、指定工場ごとの原単位の推移や、同業者他者が実践している取組みをまとめた個別診断シートの表示や出力ができます。
出典:省エネ法定期報告書情報提供システム
2.情報提供(全事業者向け公開用グラフデータの提供)
定期報告書等のデータを用いた統計的データを取得することができます。年度別、業種別に以下の4種類のデータを提供します。
・エネルギー使用量の推移
・5年度間平均原単位変化の推移
・原単位分母ランキング
・原単位前年度比平均の推移
出典:省エネ法定期報告書情報提供システム
【省エネ法定期報告書情報提供システムのマニュアル】
出典:省エネ法定期報告書情報提供システム